視覚障害者の駅ホームからの転落事故をなくすために
10月1日京成立石駅、10月2日JR新宿駅、
2020年1月6日JR石岡駅、1月11日JR日暮里駅と、
視覚障害者の駅ホームからの転落事故が続いて起きました。
亡くなられた方に心より哀悼の意を表します。
日本歩行訓練士会として、
視覚障害者の駅ホームからの転落事故をなくすためにお願いしたいことがあります。
●視覚障害者の方へのお願い
・白杖操作について受講した経験がない方は、歩行訓練を受けて下さい。
・受講経験のある方も、よく使う駅のホームの形状や安全な歩行経路等について、いま一度歩行訓練士等と確認してください。※歩行訓練士についてのお問合せは事務局まで
・電車のドアに白杖が挟まれたまま発車してしまう事故もあるため、日頃から白杖のゴムを手首に通さないで白杖を持ちましょう。
・駅ホーム上では、白杖を浮かさず接地したまま、肩幅より少し広く左右に振って歩いて下さい。
乗降時には、必ず白杖で床が有ることを確認してから、足を出してください。
普段と異なる状況(体調や環境)が有れば、駅員や乗客に援助を依頼してください。
●一般の方へのお願い
視覚障害者を見かけられたら、お声かけをお願いいたします。
・線路に向かって歩いているなど、危険を感じたら、迷わず呼びかけてください。
「盲導犬の人、止まって!」など、
「(その人が自分に声がかかっていると分かる一言)+止まって」と声をかけてください。
・無言でいきなり腕や肩をつかむのはやめてください。相手が驚いてしまい、かえって危険になる場合もあります。ただし、本当に命の危険が迫っている時は、ためらわずに「止まって、危ない!」など声をかけながら腕をつかんで助けてください。
・命の危険が迫っていない状況の声かけは、「こんにちは、何かお手伝いしましょうか」を基本にお願いします。声を出すことで、あなたの存在を伝えてください。
●鉄道事業者の方へのお願い
視覚障害者を見かけられたら、お声かけいただき、見守りをお願いいたします。
またホームドアの設置など環境面における駅の安全対策をすすめてください。
視覚障害者の誘導方法や視覚障害者誘導用ブロックについてなど、ぜひ地域の歩行訓練士にご相談ください。詳細は日本歩行訓練士会までお問合せください。
二度と大切な命が失われないように、日本歩行訓練士会として、歩行訓練や視覚リハビリテーションの普及と向上をはかってまいります。
皆様のご協力をよろしくお願い申し上げます。
2020年1月23日 日本歩行訓練士会