下記の研修会の参加者の方にアンケートをお願いしております。

夏季研修会1日目用アンケート

https://forms.gle/4HGYygqLQKSciNRF9

夏季研修会2日目用アンケート

https://forms.gle/4KEZRHm3pbwNprXH7

どうぞよろしくお願いします。
以下は2019年度日本歩行訓練士会夏季研修会のご案内です(会員限定)
同じ内容のPDFはこちら2019年夏季研修会 案内

1.日時:2019年7月6日(土)
10:00~17:00(講習会・研究会)
17:30~20:00(懇親会)
2019年7月7日(日)
9:30~14:30 (研究会)

2.場所:神戸臨床研究情報センター(TRI) 第2、第3研修室
〒650-0047 兵庫県神戸市中央区港島南町1丁目5-4
TEL:078-306-3655
ポートライナー(神戸新交通)医療センター駅 三宮から12分
神戸空港から6分
3.参加対象者:両日とも会員(歩行訓練士)のみ
4.参加費:1日につき500円(資料代等)
5.参加申し込み方法:以下のどちらかでお願いいたします。
締切は6月28日(金)です。
①ホームページ(こくちーず)にてご登録ください。
https://kokucheese.com/event/index/567103/
②申込用紙をFaxもしくは事務局宛にE-mailでお申し込みください。
尚、総会を欠席される方は、FAXにて委任状をお送りいただきますようお願いいたします。
6.内 容:
7月6日(土)(資料代等 500円)
9時30分~   受付
10時~10時30分 会長挨拶・自己紹介
10時30分~12時30分 講習会
10時30分~11時30分
「身体障害者程度等級表(身体障害認定基準)の一部改正について」
仲泊聡氏 (眼科医、理化学研究所、NEXT VISION)
11時40分~12時30分
「視覚障害者の歩行環境改善への取り組みについて」
角田フローラ華子氏 (大阪府立大阪南視覚支援学校)
12時30分~13時30分  休憩
13時30分~14時30分  総会(内容については別紙参照下さい)
14時30分~14時50分  休憩
14時50分~17時   研究会(事例報告:1事例30分―質疑応答含む)
14時50分~15時20分
「聴覚情報を最大限に活用した中途視覚障害者の歩行訓練事例」
小林 章氏(日本点字図書館 自立支援室)
15時20分~15時25分 休憩
15時25分~15時55分
「大分県での歩行訓練士の業務事例」
神屋 郁子氏(大分県盲人協会)
15時55分~16時 休憩
16時~16時30分
「滋賀県立盲学校における歩行訓練事例」
佐藤千晶氏 (滋賀県立盲学校)
16時30分~16時50分 まとめ
16時50分~17時 諸連絡 閉会の挨拶
17時30分~20時 懇親会
会場:神戸餐館 (コウベサンカン)中華バイキング飲み放題
ポートライナー市民広場駅より徒歩1分  078-302-5288
http://kobesankan.com/  会費:3000円(20円カンパ含む)

7月7日(日) (資料代等:500円)
9時 受け付け
9時30分~9時40分 開会の挨拶
9時40分~10時25分
エコモ財団 研究・活動報告
「公共交通機関における視覚障害者誘導用ブロックの敷設実態と課題
―歩行訓練士の視点から―」
谷映志氏 (国立障害者リハビリテーションセンター自立支援局
神戸視力障害センター)
10時25分~10時35分 休憩
10時35分~12時5分
「バリアフリー整備ガイドラインの改訂について
-視覚障害者誘導用ブロックに関連して-」
澤田大輔氏(交通エコロジー・モビリティ財団)
12時5分 ~12時10分 諸連絡
12時10分~13時10分 休憩
13時10分~14時30分 シンポジウム
「全国各地の訪問歩行訓練事業について」
~ いつでも、どこでも歩行訓練を受けられるシステムを! ~

駅等での事故の報道を聴くたびにホームドアなどのハード面の改善とともに、歩行訓練士による歩行訓練や歩行相談をいつでも受けられる環境が改めて重要であると思っています。しかし、歩行訓練士による訪問歩行指導等の歩行訓練事業はまだまだ不十分、不備な地域も多い現状です。また事業があっても多くの人に周知されていない状況もあります。そこで全国の訪問歩行訓練事業の状況を共有し、必要な方には受けていただくことができるような状況になることを願ってシンポジウムを開催したいと思います。

<シンポジスト>
京極 裕子氏 (京都ライトハウス 鳥居寮)
良久 万里子氏 (鹿児島県視聴覚障害者情報センター)
古橋 友則氏 (静岡 NPO法人六星 ウイズ蜆塚)
堀内 恭子氏 (大阪 日本ライトハウス養成部)
<コーディネーター>
森一成氏  (神戸アイライト協会)